10月22日(土曜日) 午後1時受付開始です。 フェイスブック グループページでも受付可能です。 https://www.facebook.com/groups/makoto528/ まことの話 真琴の旅 Wキャストトなりました♪ イギリス・ヨーロッパを周り祈りの奉納舞をささげてきた木村差代子さんと、 カンボジアや伊勢などを周り真琴を奏でてきた 小田桐薫さんです、 https://www.facebook.com/odagiri.kaoru?fref=ts フェイスブックで小田桐さんの「旅日記」がアップされて偶然タイミングよく目に入りました。 何やら… 特別な体験? 神秘体験? 貴重な体験をされているような文章でしたので惹きつけられました。 小田桐さんとは、縄文文化や、日本の伝統作物”麻”の勉強会で出会いました。「調和社会のありようを創造して、実際の生活で実践していきましょう」と志は一緒です。 「真琴は縁を繋いでくれますね~」 「真琴には足がないので、私に連れて行ってほしいと言っているように感じます…」 「いつも話しかけています…」 普通はありえないでしょ!!の話 また黒い蝶々がひらひらと飛んでいった3度目~? 此処は鳴り物禁止区域?なのに不思議と○○だった! ”提灯持ちさん” 案内人が目の前に~ さてさて本当にあったまことの話 何が飛び出すのでしょう まことの話 LIVE !!! 10月22日(日曜日)受付中! <ご案内> 10月22日(土曜日) <時間> 受付1時~ 開始 1時半 終了 5時半予定 インフォメーション・ 弦、バックの販売 その他 考えています <参加費> 3000縁 (当日) <定員> 25名 <持ち物> 真琴(持参できる方) <場所>東京都墨田区立花3-2-1 表現スタジオ4 スタジオ 東武線 東あずま駅から徒歩1分 羽田空港から1時間程 東京駅 新宿駅から40分程 <お申込み> mail@makoto528.com <タイトル> 10月22日 まことの話 参加 ① お名前 ② ご住所 ③ 電話番号 ④ メッセージなどありましたら 小田桐 薫 ご紹介 「真琴の旅」 と称して
旅先で真琴を奏でる活動を行う
真琴 と一緒でしか味わえない経験を重ねると共に、
旅先での場 を感じて紡ぎ出される音に魅了されています
主な旅先:江 の島、伊勢神宮(瀧原宮・外宮・内宮・月夜見宮・月読宮・ 倭姫宮)・茜社・天河大弁財天社・カンボジア(スラム街・孤 児院・日本語学校)・ラオス(寺院)
異楽器・異分野とのコラ ボレーション活動を行う
インディアンフルート・シンギングボ ウル
ライブペインティング・朗読
10月の活動
・氷室神社 奉納演奏、インド舞踊と共に
・10/16 埼玉県越生の正法寺 にて、真琴仲間とシンギングボウルとインディアンフルート で演奏を行う
・10/17 自身主催の麻職人とのコラボイベン トを行う <神奈川県在住> |