自分の住んでいる場所が、弟橘媛に関する縁の地と知り 姫の献身的な物語から、”女性性を高めるべし”と私なりには感じました。これからは、意識して吾嬬神社に出向き、瞑想しようと思いました。真琴528も奏でてみたいと思います。 本日、群馬県立図書館から届いた資料によると、群馬県上野村の新羽神社(元、野栗神社)には弟橘姫の遺髪が祀られているとありました。噂では聞いていたのですが、文献で見たのは初めてでした。 「10月1日の例祭には御神輿を神流川に出て「お川下げ」の神事を行う。これは祭神弟橘姫が入水された様子を残すものである」とありました。 日本神話に興味がますます湧いてきました。 自分が誕生するまでの長い長いストーリーを思うとき、先祖代々の繋がりを今一度思い起こし、敬い、今を大事に生きていこうと思うのでした。 ありがとうございます❤ありがとうございまーす❤ |