初めての弦交換をサポートいたします。 1年以上交換していない方は、音色の変化を感じてみてください。 不安感があってなかなか交換できなかった方、まだ制作者にあったことがない方等この機会にお出かけくださいませ。 弦を外して、全体のクリーンアップ!(工業用のエアーでサウンドホール内の誇りを取り除きます)ブリッジ磨き 新しい情報や、5音階の話 音の世界の話など 語り合いましょう♪ 日々の感謝、祈りのコーナーも持ちたいと思います。 共振共鳴の実験をお見せします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ なかなかこちらまで来れない方はホームページには、「真琴ニスト資料」のページに弦の交換の解説書があります。プリントアウトしてご利用ください。 また動画もアップしています。ご覧くださいませ♪ 1回交換を体験されますと自信につながり、真琴の音色も艶、張りが出てきれいになります。チャレンジしてください! 2017年 勾玉12弦モデル バージョンアップ ●ステンレスバーが真鍮になりました。 ●弦を通す穴に座金を接着することで、音がより安定します(ナラ材は固いので座金は必要ないようですが見て判断します) |